アルストロメリアの花言葉 | 怖い意味・色別

アルストロメリアの花言葉-怖い意味-色別 花言葉

アルストロメリアとは

アルストロメリアとは

アルストロメリアは、アルストロメリア属、単子葉植物に属する植物の一種。南アメリカが原産の多年草で、色鮮やかな花びらを持つ初夏の花として知られています。

アルストロメリアは、日本には大正時代末期にあたる1926年に入ってきました。当時はあまり普及が広がらず、日本国内で人気が出たのは1980年代に入ってから。その後に品種改良が進み、現在では多くの品種が市場にも出回るようになりました。

自生地は砂質の乾燥地から湿地、森林や草原など多様な環境に及び、鉛筆のような細長い球根を多数持つもの、地下茎の先に新球を付けるものなど、その性質も様々。
多種多様な性質を持つアルストロメリアですが、大きく分けて2種類の分布に分けることが可能です。

割合的に大半を占めるチリ中部を中心に分布する種が1つ、もう1つはブラジル東部を中心に分布する種。それぞれチリタイプ、ブラジルタイプといった名称で呼ばれています。

品種改良の歴史としては、まず18世紀にイギリスで品種改良が盛んに進められ、世界にあらゆる種のアルストロメリアが拡散。現在はオランダで品種改良が積極的におこなわれています。

日本では、切り花の他、花壇植えの花としても人気のアルストロメリア。開花期は4月~7月頃で、花の寿命が5日から環境によっては2週間と、非常に長持ちのする花です。

アルストロメリアは、2月18日、2月26日、3月13日、3月25日、4月18日、8月1日、8月9日、11月19日の誕生花として設定されており、色別には白のアルストロメリアが11月19日の誕生花、赤のアルストロメリアが8月9日の誕生花となっています。

アルストロメリアの語源(名前の由来)

アルストロメリアの学名は、スウェーデンの植物学者の名前に由来しています。
南米で原種を採取した植物学者カール・フォン・リンネが、親友アルステーマにちなんで花に名前を残したと伝えられています。和名は「百合水仙(ユリズイセン)」、英名は「Alstroemeria, Peruvian lily, Lily of the Incas」です。

アルストロメリアの花言葉 | 怖い意味

アルストロメリアの全般の花言葉は、「持続」、「未来の憧れ」、「エキゾチック」、「小悪魔的な思い」。

アルストロメリアの英語の花言葉は、「friendship(友情)」「devotion(献身的な愛)」となっています。

花の形が独特で、花の内側に入る模様が小悪魔のような印象を与えるので、「小悪魔的な思い」という少しだけ怖い花言葉も存在しています。

アルストロメリアの色別の花言葉

色別の花言葉も持っており、下記の通りです。

白のアルストロメリアの花言葉

白のアルストロメリアの花言葉は、「凛々しさ」です。

赤のアルストロメリアの花言葉

赤のアルストロメリアの花言葉は、「幸い」です。

ピンクのアルストロメリアの花言葉

ピンクのアルストロメリアの花言葉は、「気配り」です。

青のアルストロメリアの花言葉

青のアルストロメリアの花言葉は「知性」、「冷静」です。

黄色のアルストロメリアの花言葉

黄色のアルストロメリアの花言葉は、「持続」です。

オレンジのアルストロメリアの花言葉

オレンジのアルストロメリアの花言葉は、「友情」です。

紫のアルストロメリアの花言葉

紫のアルストロメリアの花言葉は、「未来への憧れ」、「幸運の訪れ」です。

アルストロメリアの種類

アルストロメリアの種類

アリストロメリアの品種・種類は100を超える数が存在し、毎年新たな品種が次々に生まれています。

タイプ毎に大きく分けると下記。

リグツ系:チリを原産とするアルストロメリアの野生種「リギツ」を品種改良した種類。

バタフライ系:小型で草丈が低く、耐寒性がやや弱い一種。

ペリグリナ系:チリ北部が原産、20㎝~40㎝ほどの草丈に成長する種類。

カリオ系:アリストロメリアの原種に近い品種。

オーランチカ系:原種のオーランチカを品種改良した種類。

ハイブリッド系:異なる系統品種を掛け合わせた品種。

そして有名・人気の銘柄が以下。

インディアンサマー:異国風なオレンジ色の花

ロックンロール:オレンジスカーレット色の花

ポエム:濃いピンク、または薄いピンクの花

プルケラ:ユリのような筒状の花

グリーンモジャ:小輪段咲きの花

ピンプル:アプリコット色の花

ピンクブロッサム:やわらかいピンク色の花

エクスプロージョン:黄色い花弁の花

コメント

タイトルとURLをコピーしました